チョコ均し機


<チョコ均し装置>

== 装置紹介 ==装置のポイント!)

まず、この装置のここがポイント!!

人がヘラでチョコ入りトレイ上を平均に均す。人なら簡単でも結構力がいり1日作業は肩、
手首がキツイ。これを自動化!

主な動作要素は均しの圧力・スピード・ヘラに残ったチョコカスをスクレイパーで取り除く動作、12種類のチョコ(粘度が異なる)に対応できるようそれらの値をタッチパネルで変更動作確認出来る様にしました。

== ソフト電気担当者の声 ==
手前にあるレーザーセンサーで透明トレイも確実に検知し動作を始めます。

トレイ種類による位置決め調整はチィーチングモードにより実際に動かして位置データーをP1〜P4まで記憶させます、その後ステップ動作により動作確認できます。均し1回毎のスクレーパーの回数、スクレーパー1回毎の均しの回数も変更できます。

チョコがスクレーパーに固着しない様、温調制御でスクレーパーを適切な温度に温めているので流れ落ちたチョコはスクレーパー下にある引き出し回収トレイに溜まります。


== メカ担当者の声 ==
とにかく自社内にてチョコを溶かして何度も条件出しテストを繰り返しました。
で、しばらくチョコの匂いはうんざりでした。チョコって意外と粘性があり油分があるんですね。

ヘラの交換及び洗浄は毎日の作業、その為バネ間を開くことによって簡単に交換できるようになってます。これによりヘラの角度・幅等を変更できます。
単軸ロボットにより均し開始・終了の位置が正確にトレイ上に設定できるので、手作業と違いトレイの周りの残りカスをヘラで取る作業がなくなりました。

テストランニングの際、スクレイパーの形状・圧力を最適にするまでは思うような結果が出ず圧力調整バネそしてスクレーパ製作NG品が結構出てしまい悩ませました。
バネ定数から均しは力がいるのが実感しました、これを毎日となると・・・
人の手の感覚をつかむのは時間とコストがかかりました。

でもそのおかげで現地セットは比較的スムーズに行きました。

現場の装置にドッキングする為、人が一人でやっているそのスペースでこの機能を入れるのに苦労しましたが、現場寸法取にて装置固定アングルを製作、構想通りいき ひと安心。

2020年09月23日